違いをしらべてみたら、
「Unixは伝統的に /dev/tty* は受信用、/dev/cu* が発信用である。」 とあった。 へ〜。
じゃ、GPS受信機用には、ttyを使おう。
$stty -help
stty: illegal option -- -help
usage: stty [-a|-e|-g] [-f file] [options]
$stty -f /dev/tty.usbserial-AH01I5ON
speed 9600 baud;
lflags: -icanon -isig -iexten -echo
iflags: -icrnl -ixon -ixany -imaxbel -brkint
oflags: -opost -onlcr -oxtabs
cflags: cs8 -parenb crtscts$stty -f /dev/tty.usbserial-AH01I5ON 115200 では 速度が変更できない?
なんだかわからないなぁ。
screen /dev/tty.usbserial-AH01I5ON 115200 では OK
以下の質問者と同じ状況。
http://www.societyofrobots.com/robotforum/index.php?topic=12663.0
答えが出ていないように見えるのだが、...。
Mac用のターミナルソフト
goSerial http://www.furrysoft.de/?page=goserial
Zterm http://www.dalverson.com/zterm/
goSerial は Donte のみで利用が可能。
使いやすい。
beagleboneのUbuntuで、
一般ユーザからrootになるために、su をしたり、sudoでコマンドを入力していたけど、
どっちもできない。 あれ?
こっそりと教えもらったら、 sudo su と入力するのが正解でした。
単にsuではルートになれないのね。
$ ./rtkrcv -d /dev/tty.usbmodem1411 -o ../single.conf
invalid option value pos1-snrmask (../single.conf:46)
エラーがでて、先にすすまない。 ublox 6Tでも同じ。
BBBの場合は、デバイスドライバーのインストールが必要
返信削除http://hitoriblog.com/?p=18455 を参考にしました。
これやったら、BBBからIPアドレスの割当があるので、接続がかなり楽。