を利用すると,
自分の住んでいる場所の近くの 基準点を簡単に探す事ができる。
その座標を確認するのもネットの画面で簡単にできる。
三角点に水準点、 電子基準点も、
水準点には、一等から三等まである。
その中でも基準水準点は、「一等水準路線に沿って100から150キロメートル毎に地盤がとくに強固なところを選び全国に83点設置されており一等水準路線の定期観測(検測)で局地的な基準とするものです。」らしい。(http://uenishi.on.coocan.jp/k100suijyuntenshurui.html より)
データベース番号が、0に分類されているとのことなので、熊本近辺で探してみた。
L000000000051
基準点コード | L000000000051 |
---|---|
等級種別 | 基準水準点 |
基準点名 | 基51 |
測量成果ワンストップ サービスの可否 | 可 |
成果状態 | 正常 |
緯度経度 | 32°50′32 130°45′54 |
標高値 | 55.1234[m] |
現況状態 | 正常 |
をみつけた。電子基準点も近くにあって、何だか楽しそう。
今度、写真を撮りに行ってみよう。
ただし、(http://sokuseikagis1.gsi.go.jp/)の中程の記述に
ってなっているから、注意(配慮)が必要かも。
グーグルマップに N32°50′32, E130°45′54 を 入力すると、
https://maps.google.co.jp/maps?q=N32%C2%B050%E2%80%B232,+E130%C2%B045%E2%80%B254&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&sa=N&tab=wl
九州測量専門学校の敷地内(近く?)にある事がわかる。
おぉ カッケー! いいなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿