http://blog.daich.org/2015/06/21/osx-single-user-mode-data-recovery/
を参考にした。
シングルユーザモードで起動するには、
- Macの電源を落とす
- 電源を入れた直後に、「command + s」を押す
USBメモリのマウント
起動ディスクは、シングルユーザモードでは、読み込み専用になっている。(合理的っすね)、書き込みが必要になる場合は、書き込みも許可する。
mount –uw /
シングルユーザーモードではUSBメモリをつないでも自動的にマウントされ無い。
まず、マウントする場所のディレクトリをつくる。
mkdir -p /tmp/mnt/drive2
次の、/devの下をlsして USBらしきものを探す。
USBメモリ以外の外部のストレージを繋いでいない場合、
disk1s2
というデバイスとしてos側から見える。なのでそのデバイスをマウントする。
まずUSBメモリが何のファイルシステムでフォーマットされているかを確認する。
fstyp /dev/disk1s2
ntfsとかhfsと出力されるはず。
最後に、先程のファイルシステムに合わせてマウントする。
mount –t hfs /dev/disk1s2 /tmp/mnt/drive2
0 件のコメント:
コメントを投稿