検索した店舗の位置を地図にKmlで表示する。(その1「コンビニ編」)
「Text 第6章 pp.44-50の課題をArcGIS に代わりにGoogle Earthで実行」
手順)
1.
コンビニエンスストアの住所検索
「熊本県八代市 コンビニ」 を検索する。
2.
コンビニデータをCSVデータに変換する
(1)iタウンページの検索結果をExcelにコピペ(コピー&ペースト)する。
(2)「データ」の「区切り位置」を使って、店舗名と住所をそれぞれ、別のセルに保管する。
(3)フィルタや置換を使いながら、店舗名と住所を同じ行に並べる。
(4)データをCSVデータとしてファイル名を付けて保存する。
3.
住所データから 緯度経度データに変換する。
(1)CSVアドレスマッチングサービスを利用する
を利用する。
(2)出力結果をメモ帳で開いて確認
(3)Exel開いて、整理番号,場所の名前,説明,経度,緯度,標高
の順に並べる。
4.
CSVデータに入っている緯度経度を利用して kmlで矢印位置を 表示させる。
CSVからkmlの変換サイトを利用
5.
今日の出力結果をメモ帳に貼付けて、保存します。ファイル名は、shop3AC00名前.kml とします。提出フォルダに提出してください。
次回への課題1 (あらかじめ準備しておくと、早く終われます。)
出席番号と同じ都道府県番号
ただし、48番 福岡県北九州市 49番 神奈川県横浜市 とします。
次回への課題2 特定種類の施設の位置をkmlで表示させなさい(例えば、動物園、美術館、スタバの位置など。表示数が50個以上のモノを探す。)
0 件のコメント:
コメントを投稿