2015年4月24日金曜日

オススメのラジコンカー


GPSロボットカーコンテストに出場するにあたり、
ラジコンカーをベース車体に利用する場合の、
オススメの購入事例を考えてみました。

バギータイプのラジコンでしたら、タミヤの
1/10 XBシリーズ No.41 XB ホーネット 2.4GHz プロポ付き塗装済み完成品 57741
(メーカの 参考価格: ¥ 22,464)
アマゾンへのリンクとその価格:¥13,824 (通常配送無料


ツーリングカータイプでしたら、 同じくタミヤの
1/10 XBシリーズ No.105 NISSAN フェアレディZ (Z34) (TT-01シャーシ TYPE-E) プロポ付き完成品 57805
(メーカ参考価格: ¥ 28,944
アマゾンへのリンクとその価格:¥ 14,400


ラジコンカーは、シャーシ、モータ、RCサーボ、RCアンプ、本体バッテリー(7.2V)、RCプロポ(受信機、送信機)、ボディ、送信機用バッテリー(通常は単3で4本)から構成されます。
これに、充電器が があれば、ラジコンカーをつかって、遊ぶことができます。


GPS/QZSSロボットカーに改造するのは、
 シャーシ、モータ、RCサーボ、RCアンプ、本体バッテリー(7.2V) 
があればいいです。 送信機と受信機は不要なので、選び方によっては、もっと安い買い方もできます。 初心者にはバギーのTBー02シャーシがオススメです。
おそら、これらよりもグレードの高いラジコンならば、ロボットカーコンテストに
使うことができます。

ロボットカーとして自律制御するのは、 受信機の変えて、 マイコンが 搭載されます。

オススメのマイコンは、いくつかあるのですが、
その一つは、 Arduino  UNO (アマゾンへのリンクはこちら。価格は3,240円)です。

GPS受信機の一例として、ublox 6Mがあります。
(アマゾンでのリンクはこちら価格は 3,300円

マイコン用の電源は、別にしたほうがいいので、
ここでは、モバイルバッテリを使うことにします。(USBケーブルA-BをつかってArudino UNOに接続します。)

マイコンとGPSを繋ぐための配線は次のパーツがオススメです。
Raspberry Pi ジャンパーワイヤー メス-メス 150mm 10本セット
アマゾンへ 600円)
Raspberry Pi ジャンパーワイヤー オス-オス 150mm 10本セット
アマゾンへ 600円)

あとは、ラジコン本体に、Arduino UNOとGPS受信機を固定するために、
グルーガン(ホットボンド)などの工作道具があるといいですね。
(アマゾンへ 価格752円)